酒茶論アラカルト定番古酒3
◆岩手県 南部美人 純米古酒 2012年◆
特別純米酒を一升瓶のまま常温熟成させ永い眠りを経て綺麗な琥珀色に変化して豊かな香りと味わいに進化した作品であります♪
蔵の歴史は明治35年(西暦1902年)創業で銘柄の由来は全国的に精米歩合も低く雑味の多い甘い酒が主流の時代に綺麗で美しいお酒を造りたい思いと二戸は南部の国と呼ばれており風土と豊富な水に恵まれた土地から地名の南部と磨かれたお米で造る綺麗で美しい酒質の味わいより昭和26年(西暦1951年)に「南部美人」と命名されたそうです♪
五代目当主の久慈浩介さまは今より20年以上前からアメリカ・カナダ・フランス・香港・イギリス・ロシア・パレスチナ・イスラエル・メキシコ等など幅広く世界へ向け國酒の普及に努められております♪
なんぶびじん純米古酒でありますが常温でのファーストは数種類のハーブをイメージできる素敵な香りのインパクトから一口含むとまろやかで優しい旨味を感じ深く心地のよいテイストに國酒の素晴らしさをダイレクトに感じとれます♪
おつまみペアリングは「ミックスナッツ」「いぶり豆腐」などがバッチリです♪
ぬる燗でありますがアタックは柑橘系のピール香から始まり口当たりは常温の時より更に柔らかくマイルドになり、ほろっとニンマリできます♪
続いて燗冷ましは体内が求めていたジャストな酸味に変化しアクトレス南部美人のバリエーション豊富な高品質パフォーマンスにスタンディングオベーションになること間違いありません♪
おつまみペアリングは「味噌&梅干&鴨の燻製」「いぶりがっこ」などが楽しめます♪
ご来店の際は蔵元様の熱きソウルたっぷりな南部美人ワールドをぜひ体感されてみて下さい(^◇^)ゞ
https://www.nanbubijin.co.jp/
